矢野「市議」の駄文が市議会でも問題に


6月11日付の更新は、「最終更新日」の修正のほかは、トップページをちょっといじっただけのようです。「『保育園つぶし』を画策しているのは誰?」が「『保育園つぶし』を画策しているのは一体、誰?」に変わっていますが、わざわざ「一体」を付け加える必要はないんじゃないかな。あと、確か右側にあったはずの「New」が上のほうに移動し、すぐ下の「どう見ても実質勝訴!・・・」という恥知らずな見出しがセンタリングされてるようですが、これもどうでもいいんじゃないかな。そんなことより、ちらちら点滅してうっとうしい「New」を整理したほうがいいと思います。


さて、薄井市議が各議員の一般質問の内容を順番に紹介してくれているので、ひととおり見てみました。市議会のHPでも、質問通告書の項目だけではなく具体的内容まで紹介すればいいと思うんですが、それはともかく。


よく見ると、今回は佐藤市議だけではなく、島田久仁市議(公明党)もりんごっこ保育園の問題を取り上げるのですね。名指しこそしていませんが、「FORUM21」5月号に、そしてつい先ごろ「東村山死人シンブン市民新聞」のサイトにも掲載された、東村山市議会議員・矢野穂積氏執筆の「東村山市議会の運営を判決が痛烈批判」を正面から問題にするようです。

                                                                                                                            • -

《1》りんごっこ保育園内外の動向について
「本年1月から3月にかけて、当市の認可保育園であるりんごっこ保育園の認可の取り消しを狙った動きがあった」との記事が雑誌に掲載された。この一文が事実か否かにかかわらず、保育を受けている子どもたちの安全や安心を思うと看過できない問題と考え伺う。
(1)認可保育園において、認可が取り消されるというのは、どのような場合か想定されるのか伺う。
(2)これまで、東京都で認可保育園の認可取り消しの事例があれば、示していただきたい。
(3)上記の記事では、「1月から3月にかけて、この保育園の保護者の一部、保育園職員の一部、外部の人間らが共謀して計画的に、りんごっこ保育園の認可の取り消しを狙った、不穏な動きのあったことを強く指摘しておく必要がある」とある。当市及び東京都の所管は、こうした事実を把握しているのか。また、この件について、施設長等から何らかのアクションがあったのか伺う。
(4)「保護者、職員の一部、外部の人間が共謀して計画的に云々」とある。保護者、職員から所管に何らかの訴えがあったのか、あったとすればその内容を伺う。
(5)本年1月から現在までのりんごっこ保育園の園児、職員の月別入退園者数を伺う。
(6)さらに「職員の中には、この動きに関与した事実を書面で認めた者もいる」とある。認可取り消しを狙った不穏な動きとは、何を指すと思われるのか。また、書面で関与した事実を認めた職員がいるとなっているが、補助金で運営されている認可保育園において、職員に書面でこのようなことを認めさせることなどは、誰が、何の権限をもって行えるものなのか伺う。
(7)現在、認可保育園の果たすべき役割として、地域の子育て支援のソフト・ハード両面での拠点となることが求められている。多くの保育園では、園庭開放や保育体験、育児講座、育児相談等を実施されている。平成19年度、各公私立認可保育園で行われた地域子育て支援事業を伺う。

                                                                                                                            • -


質問に立つのは19番目ですから、13日(金)の最後のほうか、16日(月)ですかね。これまでは佐藤市議が孤軍奮闘し、鈴木市議が援護射撃するという感じでしたが、ついに公明党も我慢できなくなったというところでしょうか。これまた議場がにぎやかになりそうで、市民のみなさんにはぜひ矢野・朝木両「市議」の反応ぶりをその目で見ていただきたいものです。


もっとも、もともと根拠のない文章ですから、所管にあれこれきいたところで、あまり意味のある答弁がなされるとは思えません。やっぱり根拠のない駄文だったということを確認する上では、意味があると思いますが。「担当所管の児童課の中にも〔「邪な動き」に〕連動するかのような者までいる」と言われた東村山市としても、場合によっては公式な対応をとる必要が出てくるでしょうし。


ここはひとつ当該記事の執筆者である矢野「市議」に参考人としてご登壇いただき、直接ご説明願いたいものです。はたして「不穏な動き」とか「邪(よこしま)な動き」というのは、保育士配置問題に関する改善指導のことを指しているのか、それともそれ以外に何かあるのか(ないでしょうけど)。また、(6)の「補助金で運営されている認可保育園において、職員に書面でこのようなことを認めさせることなどは、誰が、何の権限をもって行えるものなのか」という点についても、公益通報者保護法等の趣旨も踏まえてご説明いただきたいところです(5月14日付「内部告発と児童虐待通告義務」参照)。


なお、保延務市議(日本共産党)も保育園問題を取り上げるようですが、こちらは(1)保育園の増設について、(2)保育園の指定管理者制度についてということですから、りんごっこ保育園とはとくに関係なさそうです。